広島篇 2006年1月1日〜1月3日
2006年は旅打ちでのスタートとなりました。
今回は初の中国地方上陸です。
初の広島上陸です。政令市である広島市の人口は115万人(2006年1月現在)。 広島といえば原爆と極道のイメージが強いのじゃが。 |
|
広島駅前からは路面電車(ひろでん)が便利です。 | |
まずは広島競輪場へ。 広島駅及び呉駅から無料バスが出ています。 また広島港行き電車で「海岸通」が便利です。 「競輪場前」という臨時駅もあるらしいが・・・ |
|
バンクは普通の400バンクです。 | |
広島弁の汚いヤジを想像しましたが思ったようなヤジはありませんでした。極道っぽいのはちらほらと・・・ | |
比較的新しい競輪場でした。 | |
結果は・・・ まぁ今年も変わらずってトコですね( ̄ω ̄;) |
|
tomaが泊まったホテル(ドーミイン広島)の前では イルミネーションが綺麗でした。 |
|
カップルだらけでちょっと切ない・・・ | |
さて夜の街へ・・・ と思ったが何処もやってないΣ( ̄□ ̄;)!! 元旦だもんな。 |
|
広島らしいワンショット。たこ焼きキャッチャー。 つーか広島というより大阪っぽいな。 |
|
広島に来たらこれを食べなきゃ♪ ウマー(☆^-^☆) |
|
翌朝、平和記念公園方面へ。 | |
途中、なぜ毛髪碑??? 何か知らんが記念撮影。 薄毛が気になるお年頃・・・ |
|
原爆ドーム。 | |
広島城。 | |
さて山口県は徳山に移動。 周辺2市2町が集まって現在は周南市となっている。 人口は15万。 但し駅前及び商店街は閑散としていました。 |
|
そんな中に徳山競艇場はあります。 | |
徳山競艇場といえば・・・ 大型スクリーンが無いんだよね。 ここと江戸川くらいかなぁ・・・ |
|
一時、徳山競艇場は存亡の危機にありました。 採算が厳しいらしいのです。 現在は人員削減等で存続の方針らしいのですが。 |
|
何とか頑張って残して欲しいですね。 | |
ここでも発見「競艇神社」 でも、ここに祈って当たった例がないw |
|
今日の紙くず達〜 | |
最終日は宮島競艇場へ。 最寄り駅は「JR宮島口駅」。 正月ということもあってメチャ混み。 |
|
ひろでんの場合は 「宮島競艇場前駅」。 |
|
スタンドからは宮島が見える。 最高のロケーション。 |
|
そんな宮島競艇場も売上が芳しくないと聞く。 地方の競技場は何処も同じような話を聞くが 頑張れっ!! |
|
昨年の賞金王決定戦で優勝した辻栄蔵は広島でしたね。 | |
折角ですから宮島厳島神社で初詣でも。 | |
宮島へは連絡船で15分ほど。 | |
参考までに宮島口以外にも広島港からも 船が出ているようです。 |
|
お正月だけに出店も並び混雑していました。 |
|
お決まりの大鳥居ショット。 現在の鳥居は8代目で明治8年完成だそうです。 |
|
厳島神社は大混雑。 | |
お参りして今回の旅も終了。良い年になればいいな。 広島の感想として、交通マナーは悪いですね。 細い道を猛スピードで爆走してみたり、クラクション鳴らしまくりで・・・ 一部の人だけなのでしょうがやっぱ広島はチンピラの街のイメージでした。 |
送迎バスは取手駅西口常陽銀行前から随時出ています。また徒歩でも10分程度です。 | |
競輪場入口。周りは閑静な住宅街です。 | |
いたってノーマルな400バンク。特記すべき点は無い。 | |
ここでの食事はメインスタンド東側の 「東食堂」がお勧め。 700円の「大当たり弁当」は 好きなおかずを取り放題のバイキング方式。 |