旅 2008 〜秋田なまはげ・小安峡の旅〜
秋田・男鹿へ 2008年4月26日・27日
普段から出張で毎月訪れている秋田。
今回はそんな秋田にお花見がてらプライベートで行ってみました。
まずは、横手へ。 ここは「かまくら」と「焼きそば」の街。 そんな横手やきそばを食べてみましょう。 |
|
太麺でまっすぐの焼きそばに目玉焼きが乗るのが 横手焼きそばのスタンダード。 tomaは太麺は苦手かも・・・ |
|
続いては角館へ。 例年であれば桜が満開なのだが、今年は既に散ってしまい葉桜でした。 |
|
それでもいっぱいの観光客が訪れていました。 | |
秋田といえばキリタンポ。 | |
宿泊は、秋田市の街中にある「ルートイングランティア」 温泉大浴場付です。 |
|
秋田が発祥の半兵ヱでは、なぜかボンカレーを。 | |
ここでも焼きそば。 | |
そしてカエル・・・ | |
更にはハンバーグを食べて、川反の夜は更けゆく。 | |
翌日は男鹿半島へ。 | |
寒風山にて、なまはげ発見! | |
男鹿水族館「GAO」へ。 | |
2003年設立の3セク。 | |
ここの目玉はシロクマの豪太くん。汚れて黒いケド(苦笑) | |
そんな「GAO」をあとにして。 | |
男鹿半島・入道崎へ。 | |
ここでもなまはげがお出迎え。 | |
泣く子はいねが〜 最近のなまはげは女湯にも出没するから要注意だ! |
|
ここでは「ウニラーメン」を食べる。 | |
日本海の夕焼けを見ながら一路仙台へ。 桜が散っていたのは残念だったけど・・・ 1泊2日、楽しい秋田なまはげの旅でした。 |
秋田県湯沢市皆瀬。 秋田県の南のはずれに位置する小安峡温泉。 ここにある大墳湯が凄いとの評判を聞き、 今回行ってきました。 |
|
温泉街から、渓谷に石段を下ると、熱気を感じます。 | |
進むと、歩道上に湯気が噴き上げています。 | |
これが、小安峡大墳湯。 毎時10dの湯が噴き上がっています。 |
|
硫黄の香りが充満していました。 | |
ついでに横手城も行ってみました。 | |
本来、横手城には天守は無かったらしいが、 昭和になって展望台として建設されたようだ。 |
|
横手城から一望する横手市街。 1泊2日。 出張ついでの秋田の旅でした。 |