旅2007 〜新婚旅行でも旅打ちっ!篇〜




北海道へ 2007年9月15日〜9月19日



今回はtomaの新婚旅行です。
相変わらずtomaらしい旅行になったと思います(⌒∇⌒)
そしてtoma初の試み。それは・・・


9月15日。
仙台空港発の最終便で千歳空港に旅立ちました。


もちろん「メタボくん」「メタ子ちゃん」も同行♪
15分ほど遅れて千歳空港に到着。
残念ながら宿泊地である苫小牧行き最終バスに間に合わず。
JR線寝台急行にて苫小牧へと向かう。
『苫小牧プリンスホテル』宿泊。
近隣の音羽町飲食街の居酒屋で夕食。
音羽町飲食街は苫小牧で2番に大きいの繁華街だとか。
歴史のありそうな繁華街。toma的には好きなのだが・・・
ホテルから望む苫小牧市街。
病院から体育館まで王子の名が付く。
王子製紙と街の結びつきの強さがうかがえる。
どこまでも続く直線道路が北海道っぽいよね。
苫小牧プリンスホテルの朝食バイキング。
苫小牧はホッキ貝が特産なのだとか。
朝食から『ホッキカレー』なり。
苫小牧駅前にてレンタカーを借りる。
今回借りた車は日産『マーチ』。
走行距離1,000km足らずの新車でした(≧▽≦)
富良野駅。
tomaは『北の国から』
を1度も観た事無いんだよね(泣)
『富良野チーズ工房』へ。
手作りアイスもありました。
かぼちゃのアイスが美味。
南ふらのの道の駅にて。
どうせならラベンダーが見頃の6月頃に来たかったな。
名物だという『焼きカレー』を食べる。
9月16日の宿は『スーパーホテル釧路』
ツインルーム2人で5,980円(朝食つき)は安いよね。
ツインルームはセミダブルのベッドの上に
シングルのロフトベッドがある変わった作り。
館内には男女交代制の天然温泉(循環式)
がありました。
釧路の街を散策。
写真は釧路川周辺にて。
メタボくん。ちょっと恐い。
釧路の繁華街「末広町」周辺。
それなりに華やかな街でしたよ。
釧路は炉ばたの発祥地なのだとか。
確か仙台も炉ばたの発祥だとか聞いた事あるが・・・
まぁどちらでも良いか。

炉端焼き『はたご屋』にて。
釧路だけに魚介類のメニューが充実。
店を移動して海鮮丼。
右はポテトサラダの周りにサーモンを巻いた創作料理。
味は・・・想像通り(笑)
翌9月17日の朝。
ホテルの無料バイキングを食べずにホテルを出ました。
その訳は・・・

写真は釧路駅。
釧路駅前にある「和商市場

ここは勝手丼が有名なのです。
まずは、ごはんを購入します。
量に応じて5段階くらいありました。
切り身や量り売りの具を購入。
購入したごはんにのせて貰って食べるのです。
具は100円位から高いものは500円以上のモノも。

具は美味しかったけど・・・
正直言ってごはんが不味すぎて。
残念でした。

ちなみに普通に海鮮丼を食べるより割高です(爆)
摩周湖に向けて走行中に発見。

ハッスル!ハッスル!
少子化問題に真剣に取り組んでる・・・
ようには見えませんが(笑)
摩周湖に到着。
うっすらと霧がかかっていましたが
綺麗に湖面が見えました(⌒∇⌒)
硫黄山。
車内から写したのでうっすらとメタボ達が映り込んでいます(写真右)
屈斜路湖砂湯。
ここでは砂を掘ると温泉が出るのです。
各々が砂に穴を掘り足湯を楽しんでいます。
という訳で・・・

メタ子ちゃんも
砂湯を楽しんだようですね。
天候や光のバランスで水面の色が変わるという
神秘的な湖『オンネトー』


tomaが見たオンネトーは・・・
普通の湖でした(悲)
道の駅足寄にて。

ここは松山千春の出身地。
道の駅の2階は千春記念館。

他には宗男グッズなども売っていました。
そして・・・
今回の旅行のメインイベントとなる『ばんえい帯広競馬場』に到着です。
2005年7月10日以来となる2回目のばんえい競馬旅打ち。
前回訪問した岩見沢競馬場は廃止になってしまい取り壊しを待つのみだとか。
世界で唯一ここ1ヶ所だけになってしまったばんえい競馬場。
いつまでも残っていて欲しいという気持ちも込めて今回tomaは個人協賛レースに申し込みました。
この日は今期のナイター開催最終日。
そして2007年9月17日第7レース。
2頭が出走除外となり7頭立てでレースが行われました。
わーい!7の3つ並びだ〜(⌒∇⌒)
レース結果は5番『ニシキセンプー』号が勝利。
2階スタンドにて表彰式が行われました。
優勝した『ニシキセンブー』号。
騎手の大河原さんと共に記念撮影。

この際に馬が暴れだして大変でした。
大河原さんが
「もう打(ぶ)たないから」と
馬をなだめていたのが印象的でしたね。
帯広名物の「豚どん」。
食べてみたけれど・・・
価格の割に・・・が本音。
店選びに失敗したのかな?
帯広では『ルートインSpa Resort ホテルグランティア十勝幕別温泉』に宿泊しました。
元々あったリゾートホテルをルートインが買い取ったのでしょうね。
世界的にも珍しい植物性モール温泉を満喫してきました。
温泉の後は・・・
帯広の街に繰り出しましょうか。

帯広繁華街にあった北の屋台。
福岡中洲の屋台が条例により1/3に激減する中、
逆に街を挙げて屋台を作る自治体が増えてきました。
ここはその先駆となった屋台で、
これの成功によりモデルとなっているとか

個性的な屋台が並びます
帯広餃子を食べてみました。
小ぶりながら具がぎっしり詰まった餃子。
シソ餃子が美味しかった(≧▽≦)
という訳で・・・
今日も食べた×2(⌒∇⌒)

おやすみなさ〜い
ホテルの朝食バイキング。

9月18日。
今日は北海道最終日です。

普段は朝食を食べないtomaなのに、
バイキングだと腹いっぱい食べちゃうのはナゼ?
度し難き貧乏性・・・
帯広駅前。
整備された近代的な町並み。
帯広はスイーツの街。

マルセイバターサンドで有名な六花亭本店へ。
店内ではコーヒーが無料で置いてあり、
スイーツを購入して飲食する事が出来る。
ケーキ類も1個150円程度で安い!
襟裳岬へ。
襟裳の春は何も無い春ですぅ〜♪
森進一が昔、歌っていましたが、灯台や食堂・売店などもあって普通の観光地でしたよ(⌒∇⌒)
エリモ〜!!!
1年のうち300日近くは風速10m以上の風が吹く
風の岬。
襟裳から苫小牧に向う。
途中、浦河、ひだか、新冠と車窓から馬の見える光景が続く。
ここは競走馬のふるさと。
道の駅『サラブレッドロード新冠』にて。
近くにはナリタブライアン記念館もある。
苫小牧フェリーターミナルに到着。
最後は優雅にフェリーで1泊。

のハズだったのだがこの日は台風の影響で酷い目に遭う。
客室は豪華にスイートルームにしてみました。
広〜い部屋にメタボもメタ子も大満足。
ウォシュレット付きトイレに広いバスタブ。
船内にはサウナ付き大浴場も有り。
夕食は船内でバイキング。
味は・・・('〜`;)
その後、船酔いでスイートルームを堪能する事も出来ず・・・
9月19日朝。
仙台港到着です。
帰ってきたぞ〜い!
   
今回の記念品。
ばんえいオリジナル烏龍茶と『toma・・・記念』で優勝した大河原ジョッキーのサイン色紙。
 

という訳で、北海道新婚旅行でも旅打ちっの巻でした。
感想としては。
期待していたほど・・・って感じかな?
摩周湖にしても凄〜く感動っていう湖でも無いし、
豚丼は吉野家のほうが上だと思ったし。
魚介類にしても感動する旨さでも無かったし。
むしろ、釧路では米の不味さに閉口した位だし。
ちょっと期待が大きすぎたのかな?
あとは、北海道の雄大な大自然。
でも、これも1時間も走行してれば飽きます。
だって変化が無いんだもん。

な〜んて、いろいろ愚痴ってみたけれど。
思い出に残った楽しい旅行でした(⌒∇⌒)


Back